古い家の基準について!売却方法や注意点も解説

2024-10-01

古い家の基準について!売却方法や注意点も解説

「自宅を売却したいけど、古い家だから売れるか心配」といったお悩みはないでしょうか。
一言に古い家といっても、状態によってニーズや売り方は異なるため、売却活動を始める前に市場の傾向を理解しておくことは大切です。
そこで今回は、古い家の基準とはなにか、また売却方法や注意点について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

古い家の基準とは?

築年数20年以上の家はすべて、古い家であるといえます。
国が定める家の会計上の価値である法定耐用年数は、木造住宅で20年、鉄骨造で20年から30年です。
ただし、会計上の価値があるかどうかと、実際に住めるかどうかは別問題です。
家の古さを測るもう1つの基準として、耐震基準があります。
1981年の法改正前に申請を受けた建物は、「旧耐震」それ以降の耐え物は「新耐震」と呼ばれています。
2024年現在では、築43年以上の家が「旧耐震」で建てられている可能性があり、補強工事をおこなうことが望ましいです。

▼この記事も読まれています
土地売却時に活用できる税金控除とは?損失が出たときの特例や注意点を解説

\お気軽にご相談ください!/

古い家を売却するための方法

築年数が古い家であっても、工夫によって売却することは可能です。
売却方法の1つとして、古い家に手を加えず、そのまま古家つき土地として売り出す方法があります。
状態の良い家や和風の特徴が強い家は、古民家としてのニーズが期待できます。
家をリフォームしてから売る方法も検討できるかもしれません。
ただし、買主によって求めるリフォーム内容は異なるため、費用をかけてリフォームしても、実際のニーズと一致しない可能性がある点は注意が必要です。
家の状態が悪い場合は、更地にして売却することもできます。
解体費用は高額になるため、どうしても家つきで売却できない場合の最終手段として検討するのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に必要な確定申告とは?必要書類や手続き方法をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

古い家を売却するときの注意点

古い家を売却するときの注意点として、土地が再建築不可に定められていないか確認する必要があります。
再建築不可とは、現存の建物を解体したあとは新しい建物が建てられない土地のことです。
現存の家を解体してしまうと用途が狭まり売れにくくなるため、そのまま売るかリフォームを検討するのが良いでしょう。
古い家を売却するときは、契約不適合責任を負わないよう注意することも大切です。
売却の契約時は、売主は買主に対し家の瑕疵を隠さず伝える義務があり、契約との相違点があった場合は損害賠償責任などを負う場合があります。
契約書には家の状態を詳細に記載し、契約不適合責任の免責特約も記載しておくようにしましょう。
また、売却前に隣地との境界を明確にしておくと買主のリスクが軽減されるため、より売却しやすくなります。

▼この記事も読まれています
不動産売却後の確定申告は必要?不要なケースと忘れたときの対処法!

まとめ

古い家の基準としては、法定耐用年数の築20年以上や築43年以上が該当する旧耐震などを参考にできます。
古い家を売却する方法には、古家つき土地として売る、リフォームする、更地にして売るなどの選択肢があります。
売却する際は、再建築不可に定められている土地ではないか、また契約不適合責任を負う可能性がないかなどに注意しましょう。
千葉市の不動産売却・買取のことならカネイチ住販株式会社へ。
そんな地域に強い弊社のホームページでは、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

043-265-7531

営業時間
9:00~19:00
定休日
水曜日・第一第三火曜日

売却査定

お問い合わせ