結露しやすい不動産を売却するには?結露の原因やデメリットもご紹介!

2023-12-12

結露しやすい不動産を売却するには?結露の原因やデメリットもご紹介!

家のさまざまな不具合の原因になるため、結露しやすい不動産は敬遠されがちです。
それでは、結露しやすい不動産はどのように売却したら良いのでしょうか。
今回は、不動産の売却を検討している方に向けて、結露が発生する原因と結露しやすい不動産のデメリット、そういった物件の売却方法についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

売却前に確認!結露しやすい不動産の原因とは

結露は、部屋の内外の気温差や空気中の水蒸気(湿気)によって引き起こされます。
たとえば、断熱性能が低いアルミサッシの窓や、高気密・高断熱の住宅構造がその一因です。
高気密・高断熱住宅は通常、湿気がこもらないように対策されていますが、施工時のミスや建物の老朽化などにより、結露が発生しやすくなる場合があります。
また、住宅の構造だけでなく、住民の生活スタイルも影響を与える可能性があります。
たとえば、日中に家を留守にする方や女性の場合、部屋干しをおこなうことがありますが、これが湿気を増加させ、結露の原因となります。

▼この記事も読まれています
隣地と高低差がある土地の売却について解説!土地の特徴やがけ条例とは?

\お気軽にご相談ください!/

結露しやすい不動産が抱えるデメリットとは?

結露を放置すると、カビが発生しやすくなり、カビを餌とするダニも増加します。
カビが生えると、壁紙やカーテンの見栄えが損なわれるだけでなく、アレルギーや喘息などの健康被害を引き起こす可能性があります。
結露しやすい不動産は、それだけ傷みやすい点もデメリットです。
とくに、壁の内部に発生する内部結露は家を傷める原因になりやすく、外部結露とは異なりふき取れず、気づかぬうちに被害が拡大します。
さらに、内部結露で柱や梁が腐食した場合、シロアリが発生すると家の耐久性や耐震性に影響し、倒壊の危険性も高まるため、早期対策が重要です。

▼この記事も読まれています
古家付き土地を売却する方法とは?メリットとデメリットについても解説!

\お気軽にご相談ください!/

結露しやすい不動産を売却する方法とは?

結露しやすい不動産でも、結露を防ぐための修繕を施すことで売却が可能になります。
窓に断熱コーティングを施したり、サッシを樹脂製に変更したりするなど、結露しやすい窓に対する加工や変更が有効です。
すでに建物が傷んでいる場合は、大規模な修繕よりも解体して更地にしたほうが経済的かもしれません。
リフォームと解体、どちらが売却に有利かを検討し、慎重に判断する必要があります。
また、費用が高額な場合は、解体を前提として古家付き土地として売却する選択肢も考えられます。
結露しやすいまま売却すると契約不適合責任が問われる可能性があるため、結露対策を施してから売却することが重要です。

▼この記事も読まれています
旗竿地の売却が難しいとされる理由とは?売却方法についても解説

まとめ

結露の原因は、家の構造だけでなく、部屋干しなどの生活スタイルにも原因がある可能性があります。
結露しやすい不動産のデメリットは、カビやダニが発生しやすく、傷みやすい点です。
売却する方法としては、結露を防ぐ修繕をおこなうほか、解体して更地にしたり、古家付き土地として売り出したりなどが挙げられます。
千葉市の不動産売却・買取のことならカネイチ住販株式会社へ。
そんな地域に強い弊社のホームページでは、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

043-265-7531

営業時間
9:00~19:00
定休日
水曜日・第一第三火曜日

売却査定

お問い合わせ